白内障手術をうけるタイミングについて

白内障手術をうけるタイミングについて

白内障手術をうけるタイミングについて
category: 白内障, 目の病気について|2016.3.17

眼科疾患の中で最も手術が進歩したといわれているのが白内障といわれています。白内障とは、主に加齢によって眼のレンズにあたる水晶体が白く濁ることで、視力障害を起こす疾患です。残念ながら治療薬がない(進行予防の目薬はある)ので手術が進歩せざるをえなかったといる側面もあります。

 

手術はどういうことをするかといいますと、白濁した水晶体を取り除いて、人工の眼内レンズを水晶体を包む膜の中にいれる手術になります。

眼球の上部の角膜と結膜の境目に沿って、約2~3mmメスで切開し、超音波で水晶体の白濁部分を乳化させて吸引しま す。次に折りたたんだ眼内レンズを切開部から挿入することで、眼内レンズは眼内で元の大きさである直径6mmに広がるのです。手術時間は約10分前後で短 く、日帰り手術も可能になり、これまで問題にされてた乱視や炎症が生じるような合併症、社会復帰に時間がかかるような問題についてはほぼ解消されました。

 

しかしながら、まだまだ眼科手術は怖い、と手術を医師からすすめられても悩み続けられる人はいます。確かにどんな手術でも、手術である限りはリスクを伴いますが、手術を先送りにしてしまうことでもさまざまな問題が生じてきます。

手術を先送りにしているうちに視力が0.1以下になってくると、水晶体が硬くなりすぎで、数分で終了する手術が長時間になるばかりか、様々な合併症が生じて術後に行うケアが多くなって逆にQOL(生活の質)を悪くすることもあります。

 

ではどうのようなタイミングで白内障の手術を受けるのがいいのでしょうか?

多くの場合は、手術のタイミングを決めるまでは十分な時間的余裕があります。

基本となる目安は、患者自身が見え方に満足できなくなり、日常生活に支障が生じてくる、視力が0.6以下になったときが多いです。ただ0.6以上であっても、まぶしさが強すぎるなど、QOLに問題が生じるのであれば、手術を考えるべきになります。

また、手仕事や趣味によって、必要な視力は人によって異なります。
視力が0.2の人でも不自由がなければ手術の必要がありませんし、0.9でも不便を感じていて手術で改善する見込みがあれば手術をお勧めしています。

日常生活に不便を感じるようになった時点で手術を検討するのが一般的です。 視力が下がって運転免許の更新ができない、老眼鏡を使っても新聞の細かい記事が読みづらい、といった症状が一つの目安になるでしょう。

また、裸眼視力(めがね無しの視力)が極度に弱い強度近視や遠視の方は、手術によって裸眼視力をよくすることができます。


手術は怖いと悩んでばかりいないで、ぜひ一度当院に来院していただき相談の上、視力とQOLを十分に考慮した的確なタイミングで手術を受けてください。

記事一覧へ